Z31club
Race track meeting #1
in Rally kids INA
【日時】 8/8(月) 現地 9:00〜17:00 (ゲートオープン
8:00) 【場所】 長野県伊那市 ラリーキッズ伊那 【参加費】 10,000円 (保険料、計測料込み) 【走行方法】 グリップ40台、ドリフトクラス10台。クラスごとの混走形式(1クラス10台) 【募集台数】 Z31clubとして合計10台前後 |
走行会前に洗車&各部のチェックをする #000 Little Kの200ZR。各部足回り部品の締結トルク確認他。。
なんとフロントメンバー左側のボルト緩み&フロントロアアームのボールジョイントガタ(左右共)が発覚!
でも交換は間に合わないのでメンバーのボルトだけ増し締めしてGo!
そして翌日のイベント当日。ようやく日ののぼり始めた早朝、 目的地までここから高速道路だけでも片道160km以上の道のりです。 朝日を背に、ひと時の休憩の後、いざ出発! |
![]() |
|
道中、同じく走行会に参加するLittle
Kの会社の先輩が駆るFDと合流。 高速を気持ちよくツーリング気分で走りながら伊那サーキットを目指します。 最近はどこの駐車場でもミニバンなどのユーティリティカーで溢れているので、 数台でもスポーツカーが並ぶとまわりに対してちょっと変わった雰囲気ですね。 |
|
![]() ![]() ![]() ゲートオープンの8時すぎに無事現地到着!すでに多くの参加車両が着々と準備を始めています。 |
|
|
|
準備完了の後、ドライバーズミーティングも終わり、車検も済んでいよいよ第一回目の走行枠開始です。 いざ、全開!
ここで改めて今回参加したZ31を紹介。
![]() |
![]() |
#000
Little Kの200ZR。 R34のRB26に乗せ換えてすでに4万km以上を走破。 |
|
![]() |
![]() |
#163 sakichiさんの200ZR。 今年は新たにボディにも手を入れたサーキットスペックの200ZR。 |
|
![]() |
![]() |
#300 junさんの300ZR。 各地を走り回るこのZRはすでに走行22万kmオーバー。 |
![]() |
あっという間に一回目の走行枠は終了。 初めてのコースをとりあえず走った1回目を踏まえて、 2回目はどこをどうやって走るか、sakichiさんのインプレ を聞きながら、さぁ、楽しい作戦会議(?)の始まりです。 |
他のクラスの走行を眺めながらあーだこーだと話すうち、あっという間に2回目、3回目の走行枠です。
自分に限って言えば、普段乗ってる愛車そのままの状態をいかにうまく走らせられるようになるかが
自分の走行会の参加スタイルなのでタイムは二の次! まずは走って楽しむのが一番です。
![]()
|
||||||||||
インフィールドのシケインにブレーキング → リアを流しながら (勝手に流れながら)進入! |
||||||||||
![]()
|
||||||||||
カウンターステア&新たなブラックマークを路面に残しつつ前を走るスカイラインを全開で追う! |
|
|
|
昼になると日も容赦なく照り付け、どんどん暑くなってきます。 |
|
|
|
暑い中ですが、皮ツナギを着て二輪も元気に走ります。 |
|
|
午後になると非常に気温も高く、炎天下の下、車も人も多少バテながらの走行会でした。。
そして午後5時前、予定の5回+おまけの1回、合計6回の走行枠もトラブルなく終わりました。
暑かったけど思いっきり走って満足!
帰りは諏訪湖SAにてみんなで夕食の後、帰路につきます。途中、突然の大雨に降られたりもしましたが、
往復で500km近い道のり&走行会参加というスケジュールをこなして第1回、Z31club走行会は無事終了しました。
今回がZ31clubのイベントとしてはじめての走行会へのエントリーでしたが、結果的にはいつも一緒に走っている身近な
Z31乗りとの参加という形になりました。 バリエーション豊富でいろいろな楽しみ方のできるZ31。 オーナーそれぞれが
自分なりの楽しみ方を持っている中で、愛車を思い切り走らせることの楽しさをこのような走行会への参加を通じて継続して
提案して行ければと思っています。 次回、Z31clubのイベントとしての走行会参加は12月、筑波1000を予定しています。
気がつけばZ31も十分古い車と呼ばれるようになってしまいましたが、まだまだ現役!次も楽しく走りましょう!